琵琶湖バス釣りブログ

バス釣り初心者向けにライトリグでの釣り方を紹介しています。

釣りにくいバスと釣りやすいバスの特徴!!

バス釣りって難しいですよね。
でも、バス釣りにおいて一つ簡単にバスを釣る方法があるのご存じでしょうか。
 本記事では、釣りにくいバスと釣りやすいバスの差について説明します。
 
釣りにくいバス
 
まず最初に、釣りにくいバスがどんなバスかわかりますか。
クリアウォーターでバスがこちらから確認出来る場合、バスからもこちらが確認出来るので、当然釣りにくくなりますよね。
ボイルしてるのに、バス釣れないって事もありませんか。
フィーディングタイムで、ボイルしてる場所に良いキャストを決めても釣れないみたいた事。
実は、釣りにくいバスは偏ったエサをベイトとしている事が原因です。
エサとしているベイトの種類に、形や大きさを合わせなければ釣れないのです。
 
釣りにくいバスを釣るには
 
では、釣れにくいバスを釣るにはどうすればいいのか。
バスが捕食しているベイトが何かを特定し、それに合わせる事しかないんです。
ワカサギならワカサギ。
稚アユなら稚アユ。
ギルならギルといった、捕食ターゲットとしているベイトに合わせれれば簡単に食わす事が出来る様になります。
でもベイトを判断するの無理って思ったあなたに次に釣りやすいバスを説明しますね。

釣りやすいバス
 
釣りやすいバスの特徴は、カバーの中で身を潜めているバスです。
カバーの中はバスにとって安全で、隠れて安全エサを捕食する為の場所なのです。
バスはカバーにつく魚と言われるのは、そう言った所から来ています。
なので、アングラーとバスとを繋ぐ場所はカバー周りが多いのです。 
 
 釣りやすいバスを釣るには
 
 最後に、釣りやすいバスを釣るにはどうすべきか、考えてみましょう。
釣りやすいバスの特徴は、カバーの中で身を潜めているバスでしたね。
カバーを撃てるルアーって分かりますか?
そう、引っ掛りにくいルアーです。
代表的なカバー撃ちのルアーは、テキサスリグですよね。
最近では、カバーの中でシェイクして誘う事が出来る、スナッグレスネコリグやカバー撃ち用スモラバもオススメです。
カバーを引っ掛りにくいルアーで、攻めれば意外にもバスは簡単に釣れる様になるんです。
 
以上、釣りにくバスと釣りやすいバスの特徴!!でした。
釣りにくバスを釣るより、釣りやすいバスをスナッグレスネコリグやカバー撃ちスモラバで狙っていく方がよりバスを釣り上げるのに近くなります。
何もないオープンウォーターを攻めるより目の前のカバーをひたすら撃って行く方が効率がいいですね。
今日からあなたもバスについて考えながらバス釣りをして多くのバスを釣り上げましょう!!